本文の開始
  1. アメリカ留学、奨学金留学なら米国大学スカラーシップ協会
  2. アメリカ大学留学制度
  3. アメリカの単位認定団体と単位

アメリカの単位認定団体と単位

単位認定団体という制度

単位認定団体という制度

日本では、文部科学省が承認した高等教育機関が大学と認められますが、アメリカには日本の文部科学省に相当する政府機関はありません。学歴として世界でも通用するアメリカの大学は、単位認定団体が認めた大学です。

アメリカには、6つの単位認定団体が存在します。米国を6つのエリアにわけ、管轄州の教育機関が授与する単位を認定する役割を持っています。

この単位認定団体から認定を受けた授業やコースで授与される単位は、別の大学に転校した場合でも有効となりますので、アメリカの大学間であれば転校や学部の変更などが容易にできることになります。

日本では大学の3年目に他の大学へ転学する、ということはめったにありませんが、アメリカでは珍しくありません。
また、日本では学年で考えますが、アメリカでは単位で考えます。
4年制大学では4年間で120単位を取得しなければいけませんので、1年間に30単位の取得が基準になります。
もし、並外れた努力で毎年40単位を取得すれば3年間でも卒業することができるわけです。
基準はあくまで単位を『どのような成績で取得したか』が問題ですので、大学の名前は二の次と考えられます。

大学で取得する単位と成績

大学で取得する単位と成績

アメリカの単位認定団体は、大学ごとに授業のカリキュラムや成績評価基準を調査し、定められた基準を満たしているかどうかの認定を行っています。そのため単位認定団体が認めた履修単位の成績は、全米共通の評価となります。

結果的に、例えばハーバード大学のオールCと一般的なアメリカの大学のオールBでは、一般的な大学であっても、オールBの方が社会的評価は高いわけです。

すなわち、知名度が低い大学であっても頑張って良い成績を取れば、転校や大学院に進学する際、あるいは就職する際に努力が報われます。逆に、知名度の高い名門と呼ばれる大学に入学した場合であっても、成績が悪ければそれを理由に足切りされることもあります。

求められる学力

求められる学力

アメリカの大学教育では「分析力」、「判断力」、「決断力」を養成するカリキュラムになっています。
そのため、単に暗記をすれば何とかなるという勉強ではありません。文献を読み、自分で考え、それを相手に伝えて説得する、という訓練の繰り返しです。

日本では馴染みの薄い知的訓練ですが、国際化の進む現代においては真に求められる能力が身につくと考えられます。また、この教育によってリーダーシップが育てられると考えられます。

セミナー&説明会のお申し込みこちら

募集要項についてよくある質問

FAQ application

奨学金プログラムについてよくある質問

FAQ program

  1. アメリカ留学、奨学金留学なら米国大学スカラーシップ協会
  2. アメリカ大学留学制度
  3. アメリカの単位認定団体と単位

▲ページのTOPへ

ページの終了